1対1で話すのはまだ楽しいと思えるんですけど
3人以上になると結構抵抗があります。
これは幼いころから変わりません。。
ただ最近学校行事の手伝いに行ったとき数人の仲間と一緒に作業した後にした会話はなぜかぎくしゃくしませんでした。
作業を通すと連帯感のようなものが生まれて会話が続くからでしょうか?謎
それでも聞くのは苦手だし周囲がざわざわしていると会話に集中できなくなったりするので
話の流れが分からなくなることがあって複数人での会話が苦手なのかもしれません。
あと一歩のところまで来ている気はするんですけどね。楽しいと思えることもあったので・・。
それでも難しいです。
私自身が相手から見くびられるというか下に見られることがあるような気がします。たまにですけど
距離なしさんっているじゃないですか。。図々しい人のことなんですけど
そういう人から目を付けられるというか関わってこられた時の対処法が知りたいです。
幼稚園のお母さんなんですけど、、ここ最近やたらと電話が来て鬱陶しくなってきました・・・。はっきり言ってくだらないことしか聞いてこないし私自身が相手に興味もないどころか不快感しか感じないんです・・。
最初分からなかったので話してたんですけど、、。ここ最近やたらと話しかけてこられて苦痛でしかなくて。。
忙しい振りして逃げましょうかね。。
お互いを思いやるというかある一定の距離を保って付き合いたいんですけど
なんか相手の態度が図々しくてダメなんです。。考えるのも時間の無駄なんで早く仲の良い人でも見つけてもらって
私に連絡してこないでほしいくらいです。。
悪い人じゃないのかもしれないんですけど、、何するにも一緒なんて付き合いは絶対嫌です
にほんブログ村
にほんブログ村